遺品査定士になるために…(14)
2018.10.16
- 遺品査定士になるために...
「反社会的勢力」について、説明します。
暴力や威力、あるいは詐欺的な手法を駆使し、不当な要求行為により、経済的利益を追求する集団や個人の総称。
該当する組織や個人は、暴力団とその団員、および準構成員、暴力団員やその関係者が関与、協力する暴力団関係企業、総会屋、社会運動や政治活動を装って不当な行為をする社会運動等標榜、ゴロ(ごろつきの意)、暴力団とのつながりを背景にその威力を用いるなど、不正行為の中核に存在する特殊知能暴力集団などです。
近年の暴力団は、活動の実態を隠蔽し、表向きは企業や社会運動団体などを装いながら、資金獲得のための不当な活動や、巧妙な証券・不動産取引などを行うようになっており、このような総称で呼ばれるようになりました。
暴力団など反社会的勢力への基本対応について、日頃からの準備として、遺品査定士は「暴力団等、反社会的勢力とは取引をしない」「不当な要求には、絶対に応じない」と、毅然とした対応方法を示し、対応マニュアルや通報手順などの対応体制を整備しています。
「取引開始後反社会的勢力と判明した場合は解約する」等の内容を契約書等に記載しており、普段から警察や暴力追放運動推進センター、弁護士等との連携を図っています。
対応の基本的な心構えについて、
l 恐れず、毅然とした態度で接すること。
l 必ず、法律や社会ルールに則った解決を図ること。
l 挑発にのらず、冷静に根気強く対応すること。
l 具体的な対応について、自社の事務所など、有利な場所で対応すること。
l 相手よりも多い人数で対応すること。
l できる限り、対応時間は短くすること。
l 慎重に言葉を選び、必要以上に話さないこと。
l 詫び状等の書類作成、署名、押印は拒否すること。
l 即答、約束はしないこと。
l 対応内容を記録すること。
l 機会を逃さず、警察に通報すること。
以上の事に留意し、担当者が個人的に対応したり、担当者のみに責任を押し付けたりすることは、最も避けなければならないことです。
※遺品査定士養成講座・提出レポート参照
お問い合わせ
ご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
- 本社
- TEL 029-888-1960
- 居宅介護支援事業所
- TEL 029-875-3353